こんばんは、白蜜(しろみつ)です。
あれも書きたい、これも書きたいと思ってるうちに、すぐに1ヶ月経ってしまうなぁ…という日々です笑
2024年11月末の資産額は前月末と比べて
2,439→2,678万円
(+239万円)
と、なりました。
改めて数字で見ると半端ないですね笑
割合で見ると10%弱。
だが、その増加額のほとんどが暗号資産っていう…ね。
あとは米国株も少し貢献。
暗号資産以外だと数十万円のプラス。
それでもありがたいこと。
11月末の資産配分はこのようになりました。
暗号資産の比率が5ポイントくらい増えてます。
値動きが大きすぎるから暗号資産の比率は減らしたいのにー。
【米国株・買付】
ファイザー 6株
受け取った配当金が知らない間に貯まっていたので買付。
ファイザーは決算だけを見ると苦戦しているようですが、長期かつ配当メインの投資先としては大丈夫という判断をしてます。
コロナワクチンで儲けすぎた分、決算の数値にノイズが入っている印象。
【米国株・配当】
ベライゾン(38.4ドル)
アップル(3.24ドル)
P&G(13.01ドル)
合計 54.65ドル
日本円で約8,000円。
ありがとうございまーす笑
【NISA・積立枠】(変更なし)
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
15,000円
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
10,000円
・フィデリティ・欧州株・ファンド
5,000円
・コモンズ30ファンド
3,333円
【NISA・成長枠】(変更なし)
・たわらノーロード バランス(8資産均等型)
40,000円
・マネックス アクティビスト ファンド
6,667円
合計8万円。
8資産均等が一番多いのは、N年後(時期は未定)に車を買い替えるときの資金のために積み立てているからです。3年後か5年後か分からないけど、現金化するタイミングが近そうなお金はリスクを控えめにしてます。これが投資の鉄則です。
【ロボアド】
ロボアドバイザー投資も積み立てをしています。
WealthNavi 1万円
THEO 1万円
合計 2万円
です。
値動きに関しては、当ブログの別記事で。
【その他】
米国は利下げ、日本は利上げ。
だからこれから円高だ!米国株は為替で損をするぞー!
…などという言葉をSNSで見かけることが増えました。
でも最近は…
あれ、米国経済強くね?利下げストップするかも。
もしかして緩やかに円安?
…という意見もちらほらと。
結局、そんなの予想しても無駄なんですよね。
大事なのは収益率とガバナンス。
その点で日本はまだまだ米国の足元にも及ばない。
長期的に見ても、人口動態や労働市場の硬直性という観点から、米国株を持っている方が良いと判断してます。
「米国株は為替リスクがー」という向きもありますが、結局のところは円高になればほとんどの日本株は下がるわけですから、あまり気にしない方がよろしいかと。
今月はここまで。
ありがとうございます。