こんばんは、白蜜(しろみつ)です。
お久しぶりです。
トランプ・ショックやらTACO相場やらで大騒ぎだった2ヶ月間のパフォーマンスをサラリと確認しておきます。
2025年5月末の資産額は、2025年3月末と比べて
2,520→2,657万円
(+137万円)
と、なりました。
トランプ・ショック前の水準まで全戻し!…とはいきませんが、かなりいい感じで回復してるかな?
積立投資で安く買える期間は1ヶ月もなかったかも。
ちょっと残念。
ちなみに5月末時点の資産配分はこちら。
今回からExcelで作ってるのでややシンプルなグラフになりました。
外国株のところが表示が変になってますねw
直しておきます(涙
まだまだ暗号資産の比率が高すぎるけど、投信・NISA・iDeCo・ロボアドで4割くらいになってきたのは良い傾向。
今気づいたけど、新NISAが始まってるからもう「つみたてNISA」じゃないですねw
【米国株・買付】
P&G 1株
配当金が貯まったので1株だけ購入。
チマチマ増やしてますw
【米国株・配当】
コカ・コーラ(17.21ドル)
ウォルマート(8.61ドル)
ベライゾン(38.40ドル)
P&G(14.41ドル)
アップル(3.37ドル)
合計 82.00ドル
1月当たり約40ドル。
うむうむ、良いぞ良いぞ~♪
コツコツ株数を増やすことが大事。
【NISA・積立枠】(変更なし)
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
15,000円
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
10,000円
・フィデリティ・欧州株・ファンド
5,000円
・コモンズ30ファンド
3,333円
【NISA・成長枠】(変更なし)
・たわらノーロード バランス(8資産均等型)
40,000円
・マネックス アクティビスト ファンド
6,667円
【NISA外】
さわかみファンド 10,000円
合計9万円。
長い間中断していたさわかみファンドの積み立てを再開しました。
きっかけは澤上龍さんの書籍を無料でいただいて読んだこと。
せっかくの投資資金だから(ほんの一部だったとしても)有意義に活用してくれる人に預けたいと思ったから。
単純なパフォーマンスだけで見れば他の投信に劣るかもしれないけど、お金の使い道ってそれだけじゃないと改めて気づかせていただきました。
【ロボアド】(変更なし)
ロボアドバイザー投資も積み立てをしています。
WealthNavi 1万円
THEO 1万円
合計 2万円
です。
値動きに関しては、当ブログの別記事で。
【その他】
トランプさんも交渉がなかなか(全く?)うまくいかず、少し焦っているように見えるのは僕だけでしょうか。
予想通りイーロン・マスクさんとの蜜月関係は終わりを迎えましたし。
来年の中間選挙を考えると(米国経済が回復し、それを国民が実感する期間が必要なので)タイムリミットが近づいているのは諸外国ではなくて米国なのかもしれませんね。
その点では「ゆっくり急ぐ」という表現を使って交渉している石破政権や報復措置も辞さないという姿勢で応対しているEUはうまくやっていると言えるのではないでしょうか。
…とは言え、マーケットはまだまだ先行きを楽観視しすぎていると僕は思っているので、数十%の調整局面はいつきてもおかしくない。
もしそのようなことが現実になった時でも焦らず騒がず、淡々と積立投資を継続できるように明日からも頑張って働きますw
今回はここまで。
ありがとうございます。